6/3
今日も肉との戦いに勝利した。
コンバンワ日替わりです。これは食事ではなく戦いなのだ……というわけで本日も1ポンドの肉と米、そしてサラダやスープ合わせて約1kgを完食です。まだ余裕。その後行ったヨドバシでは、残念ながら欲しいガンプラはありませんでした。
いやガンプラ自体は結構豊富に置いてあったし、HGエアリアルとかHGルブリスとか欲しいものはあったけれど、それらは既にAmazonで注文してしまっているのだ……まだ届いてないけど。ここで買えるのわかってたら注文しなかったよ!で、無事に積みガンプラが増えなかったと言えばそんなこともなく。・弟に買い置きしてもらっていたRGガンダムMk2とSDウイングとダブルオー
・弟が何故か2つ買ってしまったらしく譲渡されたHGバンシィ(デストロイモード)
・知人から「ジェスタもう作ったから欲しければやる」と言われてもらったHGジェスタキャノンで合計5体増えました。グエー。
さすがにこのままだと増える一方なので、明日は気合入れて制作進めようと思います。ウイポばかりやり続けている場合ではない。
6/2
( ゚д゚) 何か雨風やべぇなと思ったら台風来てたのか……コンバンワ日替わりです。
俺はもっとニュースを見た方が、というか外界に興味を持った方が良いと思います。さすがに。ところで今日からPSNのセールが来てましたね。
気になるところは……『PS Plus』サブスクリプション 25%オフ以上です……
いや気になるタイトルが無いわけではないんだけど、今買う気にはならないなと。ロストジャッジメントとかソルトアンドサクリファイスとか。いずれやりたいけど今買っても確実にやらないだろうなと。というわけで7月に切れるPSプラスの年間パスだけ買っときました。
いっそ5年分くらいまとめて買おうかとも考えるも、冷静に考えたら25%オフのためにそこまで必死になる必要もないということに気づいた。かしこい。ところで明日は肉会です。1ポンドのステーキ肉を食べる会。
問題は参加者全員(3人)ともガンオタで、肉食ったついでにヨドバシへ行くことよな……また積みガンプラが増えてしまう!ちなみに現状積んでいるガンプラはというと、HGUC:シャアザク、シナンジュスタイン、バンシィノルン
HG水星の魔女:エアリアル改修型、ダリルバルデ、チュチュ専用デミトレーナー、ディランザ、ベギルベウ、ベギルペンデ、ザウォート
SD:シナンジュ、バンシィノルンこれに加えて弟が買ってて受け取り待ちのキットが2体、Amazonで予約して発送待ちが6体……買い過ぎでは?
現状作ろうとしているのはSDのバンシィノルンですが、どうもアレですね、一度HG作ってしまうとイマイチSD作るモチベーションが湧いてきませんね。完成した時の満足度が結構違う。一旦止めてHGのシャアザクでも作ろうかなぁ。
6/1
どーもコンバンワ日替わりです。
Amazonで見かけたのでついポチッてしまったガンプラ。HG νガンダム
RG νガンダム
RG ユニコーンガンダム……νガンダム多いな!
いや、HGの方は先日作ったENTRY GRADE版と互換性があるらしく、ファンネルと武器だけ持ってこようかなって。本体の出来も素晴らしいらしいのでいっそそっちメインにしても良いかもしれませんが。RGはサザビーと合わせて揃えたいなって。まーνガンダム格好良いしナンボあってもええやろ!の精神。ユニコーンは買うつもりなかったけど30%オフの魅力に抗えなかった。合計で1万円くらいになった。思ったより高いね?さて今月の気になるゲーム。6月2日
『ストリートファイター6』(PS5/PS4/Xbox/PC)
自分で買うつもりはないけど動画配信とかは見るつもり、という意味で気になるゲーム。
格ゲーの中でストリートファイターだけは何やってるのかわかるから競技として見ちゃうんだよな……スポーツ観戦的な気分で。単にゲームスピード的に見やすいのか、俺が昔スト2を結構やってて基礎知識があるからなのかはわかりませんが。見てて楽しい。自分でやろうとは思わない。6月6日
『ディアブロ IV』(PS5/PS4/Xbox/PC) ○
弟や知人とのマルチプレイ用に書いそうな気配。
一応1から3まで全作やってきてる俺ですが、別段好きなシリーズというわけでもなかったり。ただハクスラの頂点にあるようなゲームではあるし、何だかんだで楽しめるんじゃないかと思ってる。6月22日
『ファイナルファンタジー16』(PS5) ○
最近のFFはやったりやらなかったりする俺ですが、今回は買い寄り。
評判の良いFF14のプロデューサーが担当してるというのもプラス要素で、動画とか見てもちゃんとファンタジーしてそうで素直に面白そうに見える。ただ別に発売してすぐやらなきゃって感じでもないのよな……ディアブロ買ってたらそれ次第かなぁ。6月30日
『超探偵事件簿 レインコード』(Switch)
ダンガンロンパのスタッフが関わってる、ダンガンロンパっぽい見た目の推理ゲーム、らしい。
ちょっとイロモノっぽさもあるけど一応気になる。ただSwitch版だけかー感もあり。『フロントミッション ザ・ファースト:リメイク』(PS4)
既にSwitchでは去年発売されてるフロントミッションリメイクのPS4版。
オリジナル版は1995年発売で……約30年前という事実が恐ろしい。けど未だにシナリオの大筋覚えてたりもする。それくらいに当時はインパクトのあるシナリオだったなぁ。なんてことを思い出してたらやりたくなってきたというお話。以上ー。
今月はたくさんありますね。大作もあれば小規模なものもある。ひとまずウイポやりつつディアブロが出たら考えて、あとは流れでお願いします。結局ディアブロとFFだけ買いそうな気がしないでもない。
5/31
最近のマイブームはあんぱん。
コンバンワ日替わりです。何か特別なあんぱんというわけではなく、極々普通のあんぱん。あのシンプルさが一周回って美味しい。ちなみにこの話はこれ以上広がりません。さてエデンズリッター。
久々にフェス来た!ということで早速ガチャりましたが、今回のフェス限定キャラは1体のみという優しい仕様。途中すり抜けまくったけど、80連目でさらっとGET。特筆すべきことは何もなかった。そういや最近新しいブラウザゲー(エロ)をちょっと触ってます。
タイトルは『レリックファンタジア』。3日くらいやってるかな。大体のゲームは初日で終わる俺にしては珍しいことだ!……いやそんな面白いってほどの内容でもないんですけど。・ベースは最近とてもよく見るAFKアリーナ型
・戦闘シーンのグラフィックは割と良い
・中華製なのか割と日本語怪しめ
・頭に入ってこないシナリオ
・バラまきが凄くて滅茶苦茶ガチャを回せるうん、ガチャたくさん回せるせいでついやっちゃうね!
まぁどれだけガチャ回せたところで余り意味のないゲーム性でもあるのですが。このジャンルによく見る「光と闇属性キャラだけやたら出ない」を踏襲してるし、育成が重ね前提なのでその辺のキャラを育てようと思うと地獄を見そうではある。けど通常属性ならAFKアリーナなんて目じゃないくらい最高レアのキャラが出まくるんで、時間かければ無課金でもそこそこ強くなれるんじゃないかなとも思います。いやよく見たら光闇のキャラがあからさまに強いんで、それ前提のバランスだったら厳しいかな……ちなみにエロゲではありますが、エロシーンは全然見られません。
正確にどうやって見るのかよくわからず、冒頭のエロシーンがイマイチだったこともあって見たいとも思わない。あとシナリオ自体も余り頭に入ってこない。それはちょっと続かないパターンかもしれない。
5/30
ナイスネイチャ死去のニュース見て地味にショックを受ける。
コンバンワ日替わりです。最近体調を崩してるニュースを見かけて気にはなってたんですけど。とても悲しい。とはいえ35歳。人間換算で100歳くらいらしいし、大往生なんでしょうね。
ここ6年ほどは引退馬支援のためのバースデードネーションなんかもやっていて、今年は7千万円くらい寄付金集めてましたね。すごい。記録に残りつつ(有馬記念3年連続3着とか)、それ以上に記憶に残る馬だった。安らかに眠っておくれ。ちなみにウイポでは種牡馬として優遇されてるとは言い難いネイチャですが、ずっと手元に置いたままちょくちょく種付けはしてて最近ようやく欧州適性の高い強めの馬が出てきてくれました。大事に血を繋いでいこう。
名前もわかりやすいようグッドネイチャにしたから「どの馬だっけ?」ってなる心配もないぞ!(安易過ぎるネーミング)しかし本当にいつまで俺はウイニングポストをやり続けるのか。
プレイ時間はそろそろ200時間を超え、ゲーム内の時代は2017年に突入。まーでもここまで来たらやっぱり2023年までは行きたいよな……あと10時間くらいはかかりそうである。まだまだ遊べるドン!全然関係ないけど明日はエデンズリッターのフェスガチャです。誰も興味がない。
しかし俺的には未だに毎日プレイし続けている数少ないゲームであり、最近は多少惰性気味とはいえテンション上がりますね。石は相変わらず35万個くらいある。天井5回はいける。バッチ来い!
5/29
そこそこ良いペースで作っているはずなのに気づいたら増える積みガンプラ。
コンバンワ日替わりです。作る以上のペースで買ってるからだよ!という感じでまたザウォート(水星の魔女の量産機体)など買ってしまいましたが、何故買ってしまうかというと「ちょっと細かい番手のヤスリ欲しいな…けど外出たくないな…ヨドバシで頼むにしてもヤスリだけってのもな…あ、プラモあるじゃーん!」となってしまうわけです。恐ろしいですね。まー昔のガンプラに手を出す気は(今のところ)無いので、いずれ頭打ちになることでしょう。
そんなハイペースで新発売ガンプラは出ませんしね。出ないはず。せいぜい月に新作は2体くらいのはず……結構出るな。いやでも全部買うわけじゃないからね!大丈夫だよね!お便り。>千年戦争アイギスを、閣下が紹介されてからしばらく触っています(もう7年くらい?)。それが昨日のメンテで、かなり大きくシステム変えてきました。大幅に簡略化された感じですね。こんな大きな仕様変更、もし、自分が開発側なら気が狂いそうですが、ゲーム業界に携わっている閣下はどう思われますか?そこまで大変じゃない感じでしょうか?というお便りをちょっと前に頂いて、そんなに変わったのかと見に行ったけどよくわからんかった……早送り周りの仕様とか変わったんですかね?
システム変更については、変更しやすいソースコードになっているかや、基幹部分を構築したプログラマが会社に残っているか等で難易度が大幅に変わるケースが多いですな。アイギスに関してはアクションでもないしそこまで複雑ではないんじゃないかと思わないでもない。ただシステムを変えるくらいなら新作として出すという手段もあったと思うんで(ユーザーが離れる諸刃の剣でもあるけど)、今もプレイしているユーザーを大事にしている姿勢とも言えるんじゃないでしょーか。
俺も無料ガチャやらランスコラボやらで一瞬戻りましたが、結局続いてないですね……やはり一度離れたゲームに復帰するというのは、モチベ的に大変難しい。以上ー。
そしてまた黙々とウイポをやる俺。調べたらディアブロ4が6月頭に発売ということで、延々と馬育てるループから解放される日も近いのかもしれない。いやどうだろうな。ディアブロ4そんなに没頭してやるかな……そもそも買うのか俺?
5/28
日本ダービーを見た。
コンバンワ日替わりです。見た、見たけど、スタート直後の落馬とゴール後に倒れたスキルヴィングもあって素直にレース楽しめなかった感。スキルヴィングは急性心不全だったそうで。走るために生まれてきてこういう結果になるというのは、何とも切ない気持ちになってしまいますな。悲しい。冥福を祈ろう。さて今日はガンプラは触れず、ウイポも余りやらず。
何してたかというと初回プレイ以降放置してたオブラディン号の帰還をプレイしてました。いやこのままいくと放置されるし時間空くと話忘れそうだったので。お便り。>「オブラディン号の帰還」は「Papers, Please」と同じ開発者と聞いていたので,発売後,速攻で買いました。前作の入国審査官は適度に難しい,非常に良いゲームバランスで楽しめたのですが,本作の保険調査員はあまりにも難解すぎて途中で諦めました。マスターキートン乗せたら全部解決してくれるでしょう。無事,乗船名簿をコンプされることを願ってます。俺も諦めました!(即落ち)
いや20人くらいは名簿頑張って埋めたんですけどね。いよいよ行き詰まって、ちょっと攻略参考にしようと覗いてみたら、「いやこんなん無理ですやん」みたいな内容で心が折れました。服装はまだしも靴下とか肌の色とかまでヒントにしなきゃいけないというのはキツい……あとシーンを見直すためにわざわざ死体を探し回らなければならないプレイフィールの悪さも響いた。一通りストーリー読んだらウイポに戻りますかな……
ウイポはウイポでオンライン大会に参加しようとしたらデータアップロードに失敗して何とも言えない気持ちになってます。せっかく好成績残せたのにこれじゃ意味ないじゃん!
5/27
( ゚Д゚) これつや消しじゃなくて半光沢スプレーじゃねぇか!!コンバンワ日替わりです。
今日、さぁガンキャノンにつや消しスプレー吹くかと準備整えて、改めてスプレー缶を見て気づきました。遅すぎる。調べたら今、クレオスのプレミアムトップコートつや消しスプレーが全然売ってないっぽいですな。くそーヨドバシめ、「塗装の仕上げに是非!」みたいに店頭陳列してるから何も考えずに買ってしまったではないか……(※俺が悪い)まぁこれはこれで仕上げに吹くという意味では間違ってないな、と思い直してスプレーしました。
結果、割と良い感じになりました。多少光沢はあるけど、プラスチック感はだいぶ薄まってイイ感じのマットな質感になっている。悪くない。初めてスプレー吹いたにしてはムラもほとんど見られず、なかなか上出来と言えるんじゃないでしょうか。(ご満悦)こんな感じでちょっとずつガンプラ制作でやること増やしていくのが良い感触ですね。
最初から色々やろうとすると1体にかかる時間が膨大になり、結果離れてしまうことになりかねないから……俺は自分の飽きっぽさには自信がある。進行に合わせてちょっとずつスキルを覚えていくゲームのようにやっていこう。というわけで次は……HGならシャアザクか。あるいは筆塗りの練習にSDバンシィノルンか。
ちょっと塗りの練習をしたいところではあるけど、いざやろうとすると「後からスミ入れするための筋彫りした方が良さそう」「下地にゴールド塗って上からイエロー塗らないとゴールド感出づらいか?」「はみ出しは後から修正できるとはいえマスキングテープとか貼った方が良いのか?」みたいに次から次へと検討事項が出てきてアレです。所詮660円で買ったキットだしどれだけ失敗しても構わないところではあるのですが。ふーむ。関係ないけど最近はウイポで現代に差し掛かってきたこともあってリアル競馬の情報をチェックしてます。主にyoutubeで。
自分で馬券を買おうという気持ちは今のところ全く湧いてないのですが、キタサンブラック産駒が今凄いんだなーとか。明日の日本ダービーの予想とか見るのも面白い。忘れなければ明日のレースも生で見てみよう。ちなみに俺のウイポ世界では今キタサンブラックが無敗の三冠馬になったところ。
史実では菊花賞が初G1でしたが、ゲーム内だとライバル不在過ぎて余裕の三冠馬になるという。成長遅めとか関係ないね!
5/26
毎日ガンプラの販売情報をチェックする日々。
コンバンワ日替わりです。定価で売ってるガンプラは希少だからね、仕方ないね……ちなみに「Amazon ガンプラストア」でGoogle検索して出てきたリンクを踏むと、Amazonが販売している定価のガンプラのみ表示されるという豆知識。(youtubeで知った)そんな俺が今欲しいガンプラ。HG ザクII
HG メッサー
HG グスタフ・カール
HG ジェスタキャノン
HG ディランザソル
HG ガンダムファラクトRG シナンジュ
RG トールギスEW
RG νガンダム
RG ジオングMGSD フリーダムガンダム
MGSD ガンダムバルバトス(未発売)いっぱいありますね。
6月に再販されるっぽいザクIIとか頻繁に再販されてる水星の魔女機体はさておき、他はなぁ……HGが量産機ばかりなのはアレです。カラーリングがシンプルで塗装しなくても出来栄えが良さそうなのと、メッサー、グスタフ・カール、ジェスタはシンプルに見た目が好きだからです。カッコイイ。そういや土日は晴れるそうなので、初めてのつや消しスプレーを試してみようと思います。ガンキャノンで。
ガンダムは足首折れてるし、ENTRY GRADEのνガンダムはそもそもマットな色合いであんまりプラスチック感無いんだよな……マジで完成度高いわエントリーグレード。初心者向けなのに。だからこそか。
5/25
今日の歯医者はしんどかった……
コンバンワ日替わりです。今日は処置に2時間かかると言われていたので、それならいっそ会社休んだ方がええやろと有給取ってのんびり行ったわけですが。治療の痛みがどうこうってより(というか麻酔で別に痛くない)、長時間口を開けた状態で居続けるというのがとにかくしんどい。皆も歯は大事にね!俺もそんなぞんざいには扱ってなかったはずなんだけどね!ところでウイニングポスト10でアプデが来ました。
細々とした修正や追加はさておいて、やはりメインはオンライン対戦とオンライン馬券王の2つ。というわけで延々と馬券王やってました。最初に王道モード選んでいきなり1.4億稼げて「余裕やん!」ってなったんですが。
次に選んだ皇帝モードは大苦戦。それでも何とか1億稼いで終えましたが、最後に選んだ名脇役モードはマジで無理。王道 →史実のレースに比較的近く、強い馬が数頭混じってるので予想を立てやすい
皇帝 →世代を代表する名馬ばかりで何が来るのか読みづらい
脇役 →聞いたことない馬だらけでわけがわからんこんな特徴です。
俺も前作と今作を割とやってるので、虹札や金札の馬に関してはゲームでの能力値が大体頭に入っていて「あーこいつ強いな」ってのがわかるんですけど。名脇役はなぁ。ナイスネイチャとかそんなレベルではなくド無名な馬がズラッと並ぶのでマジでわからん。昔からリアル競馬好きの人だったらわかるのかもしれない。難易度高いぜ。まぁ主な報酬はもう取れているので無理して名脇役モードで頑張る必要もないんですけど。
適当に切り上げてオンライン対戦の方もボチボチやっていこう。ちなみにウイポのオンライン対戦はリアルタイムに戦うものではなく、他プレイヤーのアップロードした馬データを引っ張ってきて対戦→結果を送信って感じのゆるーい対戦です。ただ前作もそうだったけど、古馬G1は晩成とか覚醒タイプをアホみたいに強化した馬がズラッと並ぶだろうからな……勝負は2歳3歳G1だ。素質だけで勝負するのだ。
5/24
気づいたら視聴アニメがガッツリ減ってた。
コンバンワ日替わりです。推しの子も結局見てないんだよなぁ……機動戦士ガンダム水星の魔女
鬼滅の刃
スキップとローファー
江戸前エルフ
天国大魔境
地獄楽
神無き世界のカミサマ活動
青のオーケストラ
カワイスギクライシス今はこの9本。数えたら意外とあった。
今一番次回が楽しみなのは水星の魔女ですね。ガンプラ効果もあって食い入るように見てる。話も面白い。やっぱりガンダムは……良いな!ダークホース的なやつだと、神無き世界のカミサマ活動が個人的には一番です。
主人公の外道っぷりも含め毎話笑いどころが多い。最近作画がかなり怪しくなってきているのがアレですが。そんな予算もかかってないだろうし大変だろうけど、何とか頑張って欲しいなぁ。ちなみにここまで減った中でも更に減りそうな候補が地獄楽。
内容どうこう以前に何故か録画ミスるケースが多い。何故かキーワード追跡録画の対象からちょくちょく外れる。どうなってんだ。
5/23
さすがにウイポも疲れる瞬間が増えてきた……
というかアプデ来てから改めてやれば良いか!ということで先日気になって買っていたゲーム『Return of the Obra Dinn』を触ってみた日替わりですよコンバンワ。こちらはインディーゲームで、PS4版が2000円くらいだったかな。
ちょっと前にどこかで面白いという評判を見かけ、定価が安かったから確保していたADVゲームです。内容はというと、>19世紀初頭の時代を舞台とした物語で、保険調査官である主人公が、無人となって帰港した商船「オブラ・ディン号」を調査する。主人公は手持ちの懐中時計で残留思念を辿って各人物の死の直前の場面を確認することができ、これを基にかつて船上で起きた凄惨な出来事についての解明を行っていく。ゲームは一人称視点で進行し、グラフィックは全編にわたり1ビット(白黒2色)で表現されている。
(Wikipediaより)という感じで、滅茶苦茶渋い感じのゲームです。白黒だし。華やかさの欠片もない。
ただ過去の事件を細かく推理していく要素が豊富で、じっくり考える系のアドベンチャーが好きな人は楽しめるかもしれません。俺もまだ序盤触った程度なので評価できるところまでいってませんが。ただちょっと、3D酔いする人は止めた方が良いかな……白黒だけどワイヤーフレーム感のある見た目で、俺も弱い方ですが軽く酔った感じある。
というわけでウイポやガンプラと並行でチマチマ進めていこうと思います。ガンキャノンはもうすぐ完成です。水性塗料を使ったスミ入れに再挑戦するため、まとまった時間が欲しいので仕上げは週末になる見込み。晴れてたらつや消しスプレーも試してみたいねぇ。
5/22
ガンプラ作りの練度が少しずつ上がってきているのを感じる。
コンバンワ日替わりです。当然っちゃあ当然ですが、毎日やってれば慣れてきますね。まぁゲート処理から何からまだまだ未熟ですけど。しかし日々経験に基づいた気づきがあるというのは良いですな。スミ入れにしろ塗装にしろ失敗してもやり直しが出来るのも良い。
俺のガンダムの足首はやり直し不可レベルで崩壊したけどな!(かなしい)ガンプラお便り。>私も浅瀬モデラーですが、素組みにスミイレをする場合はクレオスの流し込みスミ入れペンやリアルタッチマーカーをよく使っています。どちらも乾いてから消しペン(コピックのブレンダーで可)を使って綿棒でふき取る感じですが、リアルタッチマーカーは乾く前にふき取って汚し塗装っぽくしたり、近い色で白化したゲート跡をごまかしたりするのにも使えます。インクが流れにくいモールドはデザインナイフやカッターを軽く当ててなぞると細いキズが付いてインクが残りやすくなります。製作に慣れてきたらMGSDやRG(RGはトールギス以降のキットが特にオススメです)にも手を出してみてください。作るのは大変ですが、完成すると脳汁出ると思いますので。スミ入れもやり方色々あって興味深いですね。動画とか見て学んでます。
ちなみにMGSDフリーダムは欲しいけど売ってねぇんだ!RGトールギスも滅茶苦茶欲しいけど売ってねぇんだ!まー今HGやらをせっせと練習がてら作っているのは、押入れに長年眠るRGサザビーを最終的に作るためでもあるので、もっと色々慣れてきたらいずれ挑戦しようと思ってます。それはそれとしてRGトールギスはマジで欲しい。トールギスが好き過ぎるから超欲しい。再販してください。以上ー。
ところで今日はガンキャノンの頭部バルカン部分の黄色を塗ろうと思い、動画だったかブログだったかで見かけた「ガンダムマーカーのインクを出して、それを爪楊枝につけて塗る」というのをチャレンジしました。いや2mmとか3mmの箇所なのでマジで爪楊枝で丁度よいくらいなのよね。精密作業過ぎる。結果としては……成功とは言えないけど失敗と言うほどでもない感じで。
ちょっと離れて眺めたらそれっぽく見えなくもないので良しとしよう。それを言ったらバルカンの黄色い部分なんて普通の距離で見たら小さすぎてほぼ見えないんだがね!(自己満足)
5/21
ウイニングポスト10、気づいたらプレイ時間が150時間を超えていた。
コンバンワ日替わりです。ちょっと前に「お、80時間か」と思っていたのですが、単にホーム画面での表示更新が遅れていただけでとっくに100時間超えてたっぽいですね。恐い。まーさすがにやること自体はなくなってきているのですが。
やり残しと言えばまだサイレンススズカが系統確立してないのと、自家生産架空馬で欧州三冠取れてないことあたりでしょうか。あと一応2023年は越えたいかな……イクノイックスやらタイトルホルダーやら最近よく聞く馬を所有するなりライバルとして戦うなりしたいところではある。ソダシは所有したい。そんな流れで「聞いたことなかったけどこの馬名格好良いな!」と思った史実馬ランキングの発表です。
どんな流れだよ。しかもランキングと言いつつ1頭だけだよ。1位:ウインバリアシオン声に出して読みたい馬名。
ウイン+バリア+シオンなのかウインバリア+シオンなのかはたまた別の区切りなのかもわからないけど、とにかく格好良い。ちなみにゲームの能力的には銅札の馬としてはかなり強いです。スピードが高く距離適性も広い。難点は同い年にオルフェーヴルがいることだろうか……致命的過ぎる。調べたところ、冠名ウイン+「バレエのソリストによる踊り」を意味する「ヴァリアシオン」らしいです。なるほど格好良い。
史実の戦績は日本ダービー2着、菊花賞2着、有馬記念2着と惜しいレースが多く、その全てで1着がオルフェーヴルだったという……産まれる時代が1年違えば三冠馬だったかもしれない。馬主や調教師は悔しかったろうなぁ。結局G1は勝てず、最後はレース中の怪我が元で引退し現在は種牡馬だそうです。種牡馬として頑張って欲しいですね。そんな競馬について学べるウイニングポスト10、今月下旬にはアプデも予定されてます。
実装が予定されているオンライン馬券王、別に楽しみでもないけどその絡みで登場するキャラ2人が前作では良い結婚相手候補だったのよな。ゲーム進めずとも馬券王モードやれば好感度上がるという仕様だったので。これが先月のアプデで実装されていればな……俺は結局秘書を結婚相手に選んだのですが、若干後悔があります。
何故なら秘書が2人しかいないせいで、片方と結婚してしまうと秘書が結婚してない方固定になってしまうからだ!気分転換出来ない!
5/20
筋肉痛は軽かったからセーフ。
コンバンワ日替わりです。歩き回っただけで軽い筋肉痛になる時点でだいぶヤバい。普段からもっと歩け。で、例によってウイポとガンプラで終わった休日でした。ハイ。
ガンプラはνガンダムがほぼほぼ完成間近。ただスミ入れで苦戦しているというか、面積ある窪みの部分を黒く塗るのが難しいのよな……スミ入れても上手く乗らないし、じゃあ水性塗料で塗ろうかとチャレンジするも、はみ出た部分を拭き取ろうとして拭き取っちゃいけない部分まで消えたりしてアレ。繊細過ぎる!何かやり方ないかなと今調べてたら、はみ出し部分はデザインナイフでカンナがけすると綺麗になるなんて手法を見ました。
プラモ作りって人によって色々やり方あるっぽくて難しいな……まぁ調べたらデザインナイフは800円弱で買えるし他にも色々使えそうだし買っておくか、ってヨドバシ.comにダリルバルデあるじゃーん!流れるようにポチッてしまい、また積みプラモが増えました。何やってんだ。
というか今月だけでヨドバシ.comで7回くらい注文している気がする。Amazonでも3回くらいガンプラ関係で注文している気がする。一応注文時には色々ポチッて3000円は越えるようにしてるので許して頂きたい。お米とかお茶とか一緒に頼みます。急に生活感が出てきた。お便り。>ガンプラにハマっている閣下にお勧めする漫画ですが「HGに恋するふたり」は知っていますか?アラサーOLがJKとガンプラを作る?ガンプラコメディです。気になったら是非!知らなかったので公開されてる無料1話を読みましたが、良さそうですね。
ストライクかー、とは思ったが!そこでドムとか渋いチョイスしてくれたらもうちょっと好感度上がったが!ともあれ漫画の先も気になりますが、どうせならバンダイの方でアニメ化とかしてみても良いんじゃないかと思います。ちょっとニッチ過ぎるかー。以上ー。
そういや今日、録画していた水星の魔女の最新話を見たところ「総集編かー」とガッカリしかけましたが、「母の日にちなんでプロスペラ(スレッタ母)がナレーションする」という悪ノリの極地みたいな内容で最後まで見てしまったな……あとガンプラに興味を持った状態だとアニメの機体をよく見るようになるという発見をしました。面白い。
5/19
ボロボロに疲れ果てた。
コンバンワ日替わりです。今日は健康診断→新宿探索→出社→会食という感じで、3ヶ月分の外出を一気にやった感じでしたね。向こう3ヶ月は電車に乗らなくて良い気分だよ!新宿探索は明らかに仕事サボってる感が凄いですが。
まぁ近所まで行ったからついでにな……というかヨドバシ店頭行くと.comには無いガンプラが色々置いてあるんですな。.comにも融通してくれ。あとヤマダ電機のおもちゃコーナーはちょっとした穴場になっているのか、余り見たことないガンプラが置いてあったりとなかなか刺激的でありました。で、色々買いたい衝動に駆られるも、その後に控える(面倒な)会食もあって余り大きいブツを買うわけにもいかず、比較的小サイズの「チュチュ専用デミトレーナー」だけヤマダ電機で買いました。買うんかい。
本当はヨドバシに置いてあったダリルバルデも欲しかったんだけどねぇ……まー水星関連は割と頻繁に再販されてるっぽいし焦らなくても良かろうなのだ。順調に積みプラモが増えている昨今ですが、この土日でνガンダムは仕上げたいと思います。
ワイドマジックリン……は無かったので界面活性剤の含有率の高いマイペットも買ってきたし、水性スミ入れも試してみよう。色々挑戦だ。と、そんな1日だったので見られませんでしたがMリーグは本日、今シーズンの全日程が終了しましたね。
いやーABEMAS強かったねぇ。まぁ大井、白鳥、松本とエグいメンツが揃ってるし、逆にこれまで優勝できなかったのが不思議なくらいで。何はともあれ優勝おめでとうございます。
5/18
さすがに無理や!
ということでクーラー稼働させた日替わりですよコンバンワ。仕方ないね。まぁ明日から涼しくなるらしいという予報も見たので、今日くらいは勘弁して頂こう。で、締め切った部屋でエナメル塗料はアカンなと思いました。匂いがキツい。
というか思ったより水性ペンが使いづらくて駄目そう。乗りが悪いというか、書いても書いても色が乗らない。うーむ。かといってエナメル多用でまたプラスチック破壊するのは恐すぎるし、やっぱり水性塗料+マジックリンでのスミ入れをやってみるかー。こういうのは実体験が伴ってナンボだし色々試そう。エントリーグレードνガンダム君には実験台になって頂いて。ところで今日久々にNIKKEのアプデがありましたね。
ふむ、新キャラはバニー……バニー自体には余り惹かれないんだよなぁ。だがこの白バニーの見た目はストライクです!80連:ブラン(NEW!)5万ほどあった石が3万切りました。グエー。
性能的にはどうなんでしょうな。次に実装される黒バニーと組み合わせると強そうではありますが。というかどっちにしろ期間限定キャラでもないし無理する必要ないのでは?と今更ながらに冷静になりました。遅い。それよりルピーの新コスチュームがエロ過ぎて余りに欲しかったのですが、取得するためには9600円の課金が必要という情報を見て我に返りました。(一応ガチャなので運がとても良ければもっと安く済むらしい)
性能的には変わらないコスチュームにその値段はちょっと……何でいつもの固定3200円じゃなかったんでしょうね。専用立ち絵だから?どの値段ならユーザーが食いつくかの調査を兼ねての実装か?卑怯な!
5/17
急に暑ゥイ!
これから更に暑くなっていくと思うとテンションが下がっていく日替わりですよコンバンワ。これはクーラーの出番では?と一瞬考えるもギリギリ我慢した。ギリギリ。スクワットで汗だくになって我慢の限界を迎えるところであった。さてAmazonのお急ぎ便が届いたということで。
エントリーグレードのνガンダムを作り始めました。( ゚д゚) ……あんま平日夜にやるもんじゃねぇなと思いました。ハイ。
俺のようにエンジョイプラモ勢であっても何やかんやで机の周りがランナーやら用具やらで埋まるので、作業時間がそんなに取れない割に片付けがめんどい。いやゲームやる時間削ればもっと作れるっちゃあ作れるんだけれども。とりあえず1時間ほどかけて顔だけ作りました。時間かかり過ぎや。
いや組むだけなら一瞬なんだけど、安全性考慮で丸みを帯びている角を削ったり、特に顔は細かいから先にスミ入れをやったりしてたら時間かかりました。ちなみに先日買ったガンダムマーカーのセットに水性の筆ペンがあったので、今回はエナメルを避けてそれでチャレンジ。が、顔の横の部分など深い場所はペンが異様に届きづらく、結局エナメルを流し込んだというオチ。
水性筆ペンもなぁ、確かにティッシュや綿棒で簡単にはみ出しを拭き取れるのは良いんだけど、思ったより薄い&溝に書いた部分も思ったより拭き取られるということで期待ほどではなかった。が、プラモ崩壊が割とトラウマなので足とか腕とかのラインは引き続き水性ペンでやってみよう。何事も経験だ。しかしエントリーグレードも色分けが結構凄いですね。
「塗装など面倒なことをせずに組むだけで良いものが出来る初心者向けキット」というコンセプトだろうから、当然と言えば当然なんでしょうが。目とか頭頂部の部分とか、シールに頼らずちゃんとパーツで色分けされるようになってるのは素直に感心。シールも肩と盾のデカールだけだし。すごい。このクオリティが1000円で買えるんだから、良い時代になったものよな……
いやまだ顔しか組んでないじゃねーか俺。けど顔の時点でもう格好良い。唯一、頭部バルカン部分が上手く塗れないのだけが心残りですが。スミ入れペンだと薄くて駄目だし、水性塗料で筆塗りしてみるかなぁ。
5/16
またうっかりガンプラを注文してしまった。
コンバンワ日替わりです。何か定価で売ってるのを見ると「今買わなきゃ!」という気分になってしまいますね。しかも値段が1000円とか1500円なので非常に押しやすい。プッシュ、プッシュだ!というわけでAmazonにてHG水星の魔女 ベギルベウ
HG水星の魔女 ベギルペンデ
ENTRY GRADE νガンダム……これだけ買っても4000円以下だから!セーフ!
とりあえず水星の魔女は全体的にHGの出来が良いらしいので、見た目好みな2点をチョイス。あとはENTRY GRADEという初心者向けキットながらもこれまた出来が良いと評判のνガンダムをポチッと。むしろ練習用にこれを最初に買っておけば良かったんじゃないかと思わないでもない。まーνガンダムの代名詞とも言えるフィンファンネル付いてないんですけど。
たぶん初心者向けということで価格もパーツも極限まで削ったんでしょうな。一応「HGのνガンダムのフィンファンネルを付けられるよ!」って書いてあるけど、HGがどこにも売ってないねん。というかファンネル欲しさにHG丸ごと買うとか最早何なんだと思わないでもない。まーガンプラ熟練者は普通にたった1つのパーツを流用するためだけに買ったりするらしいけどね?おそろしい世界だ。お便り。>閣下の日記で自分もガンダムな気分になったので、セールで安くなっていたガンダムブレイカー3を今更購入しました。性能を追求するとアンバランスな外見になったりで、それも楽しいです。私はトールギス無印と仮面ゼクスの組み合わせが好きです。これはガンプラではなくGジェネの話をしていた頃に頂いたお便りです。
ガンダムブレイカー3は良かったですよね。面白かった。なので4の発売をずっと待っているわけですが(何かから目を逸らしつつ)、3も発売当初は酷いバランスだったということは知っておいて頂きたい。発売日に突撃した我々の屍の上に今の良ゲーがあるということを!何回この話をするんだと我ながら思いますが、本当に最初は酷かったからね。
バランス調整ミスって異様に強いジュアッグと、そのジュアッグを使わないとストレスMAXになるミッション難易度。いや他にも壊れ機体あったのかもしれんけど、ジュアッグの印象が強すぎて思い出せない。まー今となっては良い思い出ですね。あー面白いガンダムゲーム出ないかなー。ガンダムブレイカー4でも良いし、バトルアライアンス2でも良いぞ。
5/15
ウイポとガンプラで埋め尽くされる毎日。
コンバンワ日替わりです。本好きの下剋上を読み終えてしまった今となってはこうなる他ない。ウイポはプレイ時間が80時間を超えてそろそろ作業感が出てきてますが、他にやるゲームも無いのよな……6月のディアブロ4とFF16がどうなるか。ガンプラは次何作ろうか考えているところ。
とりあえず積んである箱を片っ端から開封して中身のランナーを見てますが……俺が買った中だけでもガンプラの進歩が見られて面白いですね。HGUC No.153 バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)
→明らかに本体の色分けが少なくてシールでの誤魔化しが多いHGUC No.190 ガンキャノン
→シンプルな見た目もあるだろうけどシール数枚しかないHGUC No.217 シナンジュ・スタイン(ナラティブver)
→1つのランナーで複数の色分け、さすがに胸の紋様などはシールHGUC No.234 シャア専用ザク ※先週Amazonで定価で売ってるのを見かけてポチッた
→1つのランナーで複数の色分け、シールに至ってはモノアイの1枚しかないHG水星の魔女 ディランザ(一般機/ラウダ専用機)
→去年発売だけあって色分けバッチリ、シールは5枚くらい並べておいて何だけど、要するにバンシィがちょっとアレなだけで190以降は全体的に良いなというお話。
というか1つのランナーが複数の色に分かれてるのはシンプルに「うおーすげー」ってテンション上がりますな。コストかかりそうなもんなのに。ちょっと感動する。何かこれ見てると水星の魔女のHGを揃えるのも有りかなと一瞬考えるも、言うほど思い入れのある機体多くないんだよな……ディランザはあの無骨さがシンプルに格好良いので買ったけど。
まぁAmazonで6月入荷分としてエアリアルとエアリアル改修型とルブリス(0話で出た白いやつ)が注文できたのでしちゃってるんですけどね。買い過ぎや。ともあれ、まだまだ練習は必要だろうということで次作るのはガンキャノンにしよう。
今度は絶対にパーツ割らないように注意するぞー。アレは本当に悲しくなる。いつか新しく買って作り直してやるからなガンダム……
5/14
瞬間接着剤が届いた!さぁ修復d( ゚Д゚) あああ触ったら更に崩れたぁぁぁ!!コンバンワ日替わりです。
昨日もげた箇所の近くがポロポロっと崩れ落ちました。しかも今回は内側の足首を固定してる部分が修復不可能なレベルで崩壊し、完全にアカン感じになりました。オワタ。まぁ外側は接着剤で上手く修復できたので、ただ立たせてるだけなら大丈夫にはなりました。
が、足首を固定してる箇所が片方しかないのでグラグラです。すぐもげそう。悲しい結末であるな……お便り。>ご参考に
スミ入れするとプラが割れる?最近悪役になりがちなプラモデル用エナメル系塗料の性質を徹底解説!
無塗装派ならエナメルではなくアクリル塗料で墨入れすると割れる心配はありません。ただエナメルよりはふき取りが大変です。エナメルでプラが割れるという事実を初めて知りました……
とりあえず俺がやったみたいにグレーを流す→何か薄いし黒流すか!みたいにたくさん入れるのはNGということはわかった。あと色々調べたところ、組んで負荷のかかった状態でエナメルを流し込んでも浸透しやすくなって割れやすくなる、らしい。
なるほどなー。確かに足首を固定するためにかなり負荷かかっている場所だったわ……何かやっちゃいけないこと全部やった感じですね。そりゃパーツも割れるわ。いっそ組み上げる前にスミ入れした方が良いのかもしれない。あるいは幸いというか部分的な筆塗装用に水性塗料はいくつか買ってあるので(マジックリンは無い)、アクリルでのスミ入れも今度試してみるのも有りかもしれない。いやホントにここで失敗しといて良かった。これが入手困難なRGガンプラだったりしたら目も当てられない。
ならもう徹底的に練習台にしようかとつや消しスプレーも試そうかと思うも、雨。ベランダでスプレー吹こうかと思っていたから無理だし、何なら湿気も駄目らしい。マジか。これから梅雨が来るってのに。仕方ないので晴れの日が来るまでは他のガンプラでも組もうと思います。
気分転換にまたSDかなーと思いつつSDバンシィノルンを開封してみたら、「角の金色は全部シール」という恐ろしい事実が判明してそっと蓋をした。シール万能説でも提唱してそうなSDガンダムさん。
5/13
さぁガンダムのスミ入れをするぞ!
コンバンワ日替わりです。言っても日中はほとんどウイポやってたので夕方頃に作業スタート。購入してあるスミ入れ用のエナメル塗料をガンプラの溝に流し込み、乾いたら溶剤を使ってはみ出た部分を綿棒で拭き取るだけの簡単な作業です。( ゚д゚) 意外と難しい……まず色。白ベースのガンダム系だったらスミ入れの色はグレーの方が良いかなと試したんですが、余り綺麗に見えない。やっぱ黒なのかー。
あと墨が入って欲しくない場所にうっかり流れていったりするのも厄介。いくらでもやり直しがきくとは言え、割と時間食われます。というかふくらはぎの部分、溝も無いのに墨入ってないかこれ?え、パーツにヒビ入ってる?
えーマジかよ、いつヒビ入ったんだよと思いつつ溶剤で何とかヒビ割れの墨をどうにかしようと綿棒でこすり……ポロッ( ゚Д゚) あああふくらはぎがもげたぁぁぁぁぁ!!明らかにもげてはいけない部分からもげました。
ヒビ入った箇所に溶剤が良くなかったのかなぁ……大惨事。ただもげた部分を合わせたら思ったよりピッタリ戻りそうだったので、急いでヨドバシでプラモ用の瞬間接着剤を注文。これでくっつけてヤスリで整えて全てを無かったことにしたい。勝負は明日や!ま、こういう失敗が発生することを考慮した上でのHGガンダム(安い&在庫潤沢)ですしね。
失敗は今のうちにバンバンしておこう。けどヒビはいつ入ったんだろうなぁ……組み上げてる最中は全く気づきませんで。割れた原因がわからないと気をつけようもないという。うーむむ。
5/12
さぁ有給だ!ウイポだ!
と見せかけて今日はウイポよりも読書とガンプラにかけてた時間が長かったという衝撃の事実。コンバンワ日替わりです。まぁ本好きの下剋上はサクッと読み終えたので、ガンプラ作ってた時間が長かったですね。ということでHGガンダムを作り始めました。
SDは子供以来だったけど、HGはHGで学生時代以来なんだよな……20年以上ぶり。さぁどんなもんだと開封し、・当たり前だがパーツがSDより断然多い!
・けどシールがSDよりも断然少ない!やったー!そんなこんなで作り始め、後からやるのが大変そうな顔だけスミ入れを先にやったりしつつ3時間ほどかけて素組みが完成しました。
やはり慣れないこともあって思った以上に時間がかかり……( ゚д゚) けど組んだだけで満足感あるわぁリニューアルされたバージョン(リバイブ版)だからなのか、色分けとか可動域とか凄い。
もう作りながら「おーすげぇ、色分けするためにこういう構造になってるのかー」とか「関節のパーツやたら多いと思ったらこういうことかー」みたいに感心しながら作業してました。何十年も作り続けてるだけあってバンダイすごい。開発担当者の熱意がすごい。最近押入れの奥から学生時代に作ったHGガンキャノンが発掘されたのですが、そのガンキャノンはHGUCのNo.001。何故かガンダムを差し置いて最初に出たシリーズ第一作です。
そして俺が先日買ったリバイブ版ガンキャノンはNo.191。リニューアルされるまでの190体の間にどこまで進化したのか、確認するのが楽しみでありますな。ガンダムを作り終えたら取り掛かろう。ちなみにガンタンクのリバイブ版は出ていないようです。何でや!ガンダムとガンキャノン揃えたら欲しくなるやろ!
5/11
明日は有給休暇!
コンバンワ日替わりです。GWの谷間に休めなかった分を休んでいくスタイル。今のうちに有給使っとかないとまたしばらく使えなくなる可能性もあるのでな……まぁほとんどウイニングポストやってるでしょうが。
積まれてしまっているガンプラも手を付けていきたいですね。HGガンダムかSDバンシィかなー。あとは読書。
昨日今日で本好きの下剋上最新刊、既に6割読んでしまっていますが……(1時間後)既に8割読んでしまったが!
駄目だ、読み始めると止め時を見失ってしまう。ということでキリの良いところ、本編は読み終えたわけですが。( ゚Д゚) そこで続く!?滅茶苦茶気になるところで終わりました。マジかよ。このまま数ヶ月お預け状態かよ。
まぁ相変わらず面白かったし満足感は高いけれども。同時に確実に終わりが近づいてきているのがわかって先が気になるという気持ちと終わらないでくれという気持ちのせめぎ合いがががグワァー。けど結末がちゃんと訪れるというのは幸せなことではあるんでしょうな。
終わらないまま作者が書くのを止めてしまったり亡くなってしまうなんてパターンは小説や漫画でいくらでもありますしね。未完の名作ほど悲しいものはない。
5/10
仕事絡みで久々に電車外出したら滅茶苦茶疲労した。
コンバンワ日替わりです。日に日に貧弱になっていっている気がするね……いや歩いてはいるはずなんだけれども。まぁええか!ウイポのせいで最近またモチベ下がり気味のスマホゲーブラウザゲー近況。エデンズリッター →相変わらずやってる、ガチャはそれなりに好調
NIKKE →やってる、ガチャはまぁまぁ好調
FGO →イベント完走(高難度以外)、ガチャ死んでる
ラグナドール →やってる、ガチャ一番好調気づいたらこの4つだけになりました。雀魂はちょくちょくやってるか。
何やかんやでNIKKEはシナリオに魅力があって良いですね。日課が面倒な部類ではあるけど。エデンズリッターは相変わらずシナリオが高品質。ラグナドールはまぁまぁなシナリオと果てしない育成要素。そんな中でFGOはちょっとキツいね……
今回のイベントシナリオも演出は良かったけど個人的に話はイマイチだった印象。あと石溜まる度にガチャ回したけどティアマトどころか☆4すら出ず。終わってらぁ!早くメインシナリオ更新してくれ!ウイポは先程エンディングを迎えました。主要G1全制覇ということで、スルーしてたアイルランドダービーがラスト。
まーこのゲームにおけるエンディングなんて飾りみたいなもんなので、まだまだ続きます。一応トロフィーも埋めたいところであるが、子孫系のトロフィーが軒並みキツいのよな……これでも前作よりは楽になってそうだけど。うーむ。
5/9
平日もガンプラ作るかー。
などと思いつつも仕事後は結局ウイポだけで終わった日替わりですよコンバンワ。ゲーム内でそろそろ15年経ちそうですが、飽きる気配はありません。まだいける!で、ディープインパクトは無事に日本ダービー勝ちつつ凱旋門賞も取りました。やったぜ。
何なら凱旋門賞→(中2週)→菊花賞→(中1週)→BCターフ→(中3週)→香港ヴァーズというブラックローテーションで全部勝った。前作まで何故か成長タイプが確か遅めだったのが、今作早めになったことで更に隙がなくなりましたね。バケモン過ぎる。とはいえ史実通りにやるなら4歳引退なので、4歳時はテイエムオペラオーばりに国内古馬G1を総なめさせる予定です。
そしたら6年後のオルフェーヴルまでは大物は出て来ない気がするから自家生産の史実馬を頑張ろう。牝馬三冠、米国三冠あたり取れる馬は出てきてるんだけどね……国内牡馬三冠は菊花賞の距離がネックでなかなか難しい。お便り。>一句詠みます。ウイポ10 種付けしてたら 1時間ウイポ10 年始ローテで 1時間
俺は配合知識が無いこともあって余り種付けでは時間食われませんな……配合評価、爆発力を見て固有継承も考慮に入れつつ隙あらばサイレンススズカを選んでます。サイレンススズカの血を後世に残すんや!>Gジェネ&ウイニングポスト10実名化お疲れ様でした!
ご存知かもですが
@5/17に、物語シリーズ最新刊、戦物語(西尾維新)が出るようです。完結したと思ってましたが、まだ続くんですね
A7月に信長の野望withパワーアップキットが出るようです
あとどうでもええんですがNIKKEようやく紅蓮が単発ガチャから出てくれました。紅蓮おめでとうございます。俺も最近ピルグリムモールド引いたら2体目紅蓮が出てくれました。
西尾維新はもうあんまりかな……それよりついさっき本好きの下剋上の最新刊がKindleに配信されてテンション上がってます。信長の野望新生は結局スルーしちゃったけど、評判はどうなんでしょうね。創造のようにPKで完成されるパターンだったら選択肢に入ってきます。チェックしておこう。以上ー。
ところで久々にKindle立ち上げようとしたら電池切れてました。どんだけ使ってなかったんだ俺は。というかこのKindleも結構前のモデルで、充電ケーブルがUSBtypeCじゃなかったりして地味に面倒なんだよな……そろそろ買い替えるかー。などと思いながら充電終わったようなので立ち上げようとしたら画面バグって何も映らくて焦った。
電源長押しで再起動したらアプデが始まって何とか立ち上がってくれましたが、本気で買い替えを検討した方が良いかもしれない。こわい。
5/8
半端に凝り性なんだよな……
コンバンワ日替わりです。昔からそうなんだけど、滅茶苦茶凝るわけじゃないのに半端に凝る。何というか、「それ以上は凄くお金or手間がかかる」ラインまではいかないところで凝ってしまう。はっ?これがにわかと言うのか?例えばガンプラって俺の主観ですが、1.ただ説明書通りに組むだけ
2.スミ入れペンでスミ入れだけする
3.つや消しスプレーでの仕上げやペンor筆で部分的な塗装くらいはする
4.エアブラシ、塗装ブースなどを用意してプラモ全体を本格的に塗装する
5.小物程度なら自作したりプラモのパーツ自体を改造してオリジナル感を出す
6.何だかもうよくわからないレベルで魔改造する(youtubeで見るやつ)これくらいの段階がある気がするんですよね。6も色々段階ありそうだけど天上のこと過ぎてわからない。
で、学生時代適当にやってた俺が2。今もうちょっと頑張ろうとしてる俺は3です。半端だねー。では何故4以上にチャレンジしないのかというと、費用とスペースの問題です。そこまで頑張れる気がしない。いや引っ越しなりしてスペースの問題がどうにかなるなら4まではいけるかな……今は無理や。という感じで色々中途半端だなーとしみじみ思った次第です。思うだけ。
ちなみに俺のガンオタ知人は5です。割とよくわからん改造をしてる。作り方とか聞いてると「あぁこいつは変態だな…」って思います。ガンプラ制作について質問すると何でも即答してくれるからありがたいがね!相変わらず延々やってるウイポはついにディープインパクトがデビューしました。
虹札にも余裕が出てきた俺は母馬を入手して自家生産馬として所有しております。まだ2歳だけど超強い。何とか三冠取りつつ凱旋門も勝たせたいけどなー。シリーズ恒例ハリケーンランが立ち塞がってきそうではある。
5/7
GW終了!お疲れ様!
コンバンワ日替わりです。正直リモートワークしてると休みのありがたみも余り無いんで、そこまで絶望感も無いかな……長年の習性で「休みが終わる!」と一瞬絶望しかけたけど、冷静に考えると別にって感じであった。家にいられればそれで良いんです。最終日もウイポとガンプラでした。
ガンプラはヨドバシから極細のスミ入れペンが届いたのでSDエアリアルに早速使い……やっぱ溝が浅くて厳しいわ。ちょっとはみ出た部分を消そうとすると、溝に入ってる部分まで一緒に消えます。ということで目立ってたシールドの部分と頭のバルカンだけちょっと塗って完成!
正直このサイズ感ならつや消しもしなくて良いんじゃないかと思い始めてる。あんまりプラスチック感も無いしな……心配なのはシールがそのうち剥がれるだろうなってところ。うーむ。ともあれ次は何を作ろうかと考え始めまして。候補としては・先日買ったHGガンダム
・5年くらい前に「サザビーやん!」と衝動買いして押入れにずっと入ってたRGサザビー
・何故買ったのか思い出せないコトブキヤのアーマードコアプラモがひとまず手元にあって、あとは弟がお台場のガンダムベースに行った際に買ってもらったSDのウイングゼロとダブルオー、RGのガンダムMk2くらいでしょうか。そっちは弟と会わないと受け取れないけど。
まぁガンダムかな……と思いつつ、何か無いかなとネットを探し始めてプレミアムバンダイを眺めてたらSDのシナンジュあるやん!となったので会員登録して買いました。ついでにいくつか買いました。・SD EXスタンダード シナンジュ
・SD EXスタンダード バンシィ(デストロイモード)
・HG ガンキャノン
・HG シナンジュ・スタイン( ゚д゚) ついでに買い過ぎでは……?と我ながら思ったが、さすがに660円のSD1つってのもあれだし(送料660円なので損した気分がすごい)バンシィも安いしガンキャノンも1000円くらいだしシナンジュスタインは3000円近くした。高い。
ともあれこれらが全て手元に届けば積みプラモは10個になりますね。多いよ。ゲームと同じ悲しみを俺はまた繰り返すのか……?しかし改めて思うのは、ガンプラ売ってないよな。マジで売ってない。
10年前15年前は普通にヨドバシ店頭で選び放題だったのにな……まぁ最近はバンダイが問屋の横流しにブチギレたりして多少マシになったとの噂も聞きますが。あと転売屋は地獄に落ちれば良いと思います。
5/6
本日はガンプラ制作はお休み。
コンバンワ日替わりです。いや覚悟を決めてスミ入れしようとしたんですけど、やっぱり何度見ても墨を流し込めるほどの溝が無いなと……これはペンでやるべきではないのか?と考えて、ヨドバシで極細のスミ入れペンをポチりました。地味に道具代が嵩んでいってる気がするNE!ついでにHGの初代ガンダムが再販されてたのでそれもポチりました。
HGは割と塗装しないと見映えが良くない印象あって回避予定でしたが、990円だし適当に練習台にするには良いかなって。このままズブズブハマってエアブラシとか欲しがりだしたらいよいよ出費がヤバそうですが、さすがにそこまではいかないかな……手間をかけないエンジョイ勢としてやっていきたい。というわけでほぼウイポやってました。飽きる気配が無い。
米国と欧州に牧場が出来て管理頭数が増えたことによってかかる時間もドンドン増えてます。いや前作の反省があるから極力厳選するようにはしてるんだけどな……有望そうな自家生産架空馬が思ったより多かったりすると予想外に増えます。言っても年始にローテ設定したらあとはそんなかからないはずなのですが。年始はマジで時間食われる。そういや今回、一部の馬に固有特性というのがつくようになったわけですが。
それが低確率ながらも子孫馬に継承されるってのが地味に熱いですな。サイレンススズカの「異次元の逃走劇」、グラスワンダーの「不死鳥の一閃」、テンポイントの「流星の貴公子」等々。名前が既に格好良いし、それが生まれた幼駒の能力欄に出てると滅茶苦茶テンション上がります。まぁ継承した馬に限って能力低くてどうしようもなかったりするんだがね!ままならない。そんなこんなで明日はGW最終日。
悔いのないように存分にゲームやって過ごすとしよう……まー俺はGWの谷間に休めなかった分、今月どっかで適当に2日ほど有給取ろうと画策してますが。4月末で一瞬落ち着いたはずだし、休んでも大丈夫なはず。きっと。お願いします。
5/5
もうGW半分が過ぎてるって嘘だろ……?
コンバンワ日替わりです。ウイポとガンプラだけで3日が経過してしまった。残り2日もそうなる予定です。それはそれで良し!SDのガンダムエアリアルは今日もチマチマと制作中。
今日ヨドバシからガンダムマーカーが届いたことで、部分的な塗装も出来る……と思ったけどいざやってみようとなるとパーツ小さすぎてこれキツいな?と尻込み、結局ビームサーベルのビーム部分だけ塗って他はシールで済ませました。いや、同時に注文して届いたデカール用のピンセットが凄くてですね。(これ)
先端が小さく微妙に丸みを帯びていて、普通のピンセットなんて比じゃないくらい精密作業がやりやすい。たった440円なのに大きな感動を与えてくれました。これのおかげでシール貼り作業が数十倍は楽になったよ!(つらいことはつらい)しかし墨入れはどうすっかな……マジでSDのパーツって小さくてな。
上手く墨入れ出来る自信が無い上に、やり過ぎるとチープになりそうで。うーむ。まー練習と思ってやるかなー。ウイポも引き続きガッツリ。
6歳いっぱいまで走ったステイゴールドもついに引退。戦績は40戦30勝(G1は19勝)と、充分異常な成績ではあるけどサイレンススズカと比べるとまともに見えるという不思議。というかリアルのステイゴールドは普通に50戦走ってるんだよな……恐ろしい馬だ。しかも50戦目で初のG1勝利という劇的ドラマ。すごい馬だ。ちなみにここまで史実馬は色々所有して使ってきてますが、こいつやべーなと思ったのはサイレンススズカ
グラスワンダー
アグネスデジタルの3頭。見てて負ける気がしなかった。
何気に一番ヤバいのはアグネスデジタルかもしれない。1600〜2000mなら芝ダート問わず圧倒的過ぎる。固有特性持ちな上に海外セリで買えば札なしで入手できるという。すごいぞアグネスデジタル。改めて史実の戦績見てみると本当に変態的だなぁと思う。マジで意味がわからん。
5/4
本日もウイポ&ガンプラ。充実しってるぅー!
コンバンワ日替わりです。いよいよもってインドア趣味が極まってきた感あります。読書とか映画鑑賞とかより何か深層な気がするよねガンプラ。沼の底とも言う。というわけで今日も1時間半ほどのシール地獄を味わいつつもようやく仮組みが終わりました。やったぜ。
途中、「ここは絶対塗った方が楽だろ…」と思った箇所があったので、ヨドバシ.comでガンダムマーカー各色セットを頼みつつ、いくつかのシールはスルーしましたが。一体化してるバックパックとビームサーベルに「ビームサーベル部分に白いシールを巻き付けて貼る」という対応が示されているのを見て、とんでもねぇこと考えるなって思いました。巻くという発想はなかった。シール酷使しすぎだろ。ともあれ後は明日届く予定のマーカーで細かい部分を塗りつつ、スミ入れも軽くしつつ、つや消しスプレー吹けば完成の見込み。
思った以上に時間かかってますが、これだけブランクあるとほぼ初めてのガンプラって感じだし仕方ないと思おう。SDガンダムは600円くらいだし失敗してもいいやと気楽にやれるのが良いですね。その割には良く出来てますが。
首、肩、足の付根はちゃんと稼働するし、肘や膝も曲がるし何なら足首も動かせるようになってる。こんな少ないパーツでよくやるなぁと構造見て感心します。見た目もちゃんと格好良い。昔のSDはダサかったイメージあるけど、頭身高いSDガンダムは普通に格好良いですね。一方ガンプラの比じゃないくらいやり続けてるウイニングポスト。
頑張ってもらっていたサイレンススズカも5歳いっぱいでついに引退。戦績は戦績:32戦32勝(うちG1 29勝)
主な勝鞍:秋古馬三冠、北米芝三冠、香港トリプルクラウン、春秋マイルなどという化け物みたいな結果でした。
やはり固有特性が強いのか、能力的には上と思われるエルコンドルパサーやスペシャルウィークが相手でも適正距離だと普通に勝つのがヤバかったですね。こういう強いサイレンススズカを見たかったんだ……ありがとうウイポ。ありがとうコエテク。あとは種牡馬として活躍してもらおう。優先して血を残すのじゃ。
5/3
はいどもーコンバンワ日替わりです。
さぁやっと辿り着いたGW、思う存分真っ昼間からひたすら馬を育て……( ゚д゚) ……はっ( ゚Д゚) ガンプラ!!と夕方頃に我に返り、ついにやるかとSDのガンダムエアリアルを開封。
しかしガンプラ作るのなんて20年ぶりくらいじゃないか……SDとなると小学生とか中学生以来な気がする。だが中身を見てみると予想通りパーツも少ないし、素組みするだけなら1時間もかからないんじゃなかろうか?所詮は600円くらいだしな?(1時間半後)( ゚Д゚) ……終わらん!!何がヤバいってシール貼る作業がヤバいっすね。組み立てるだけなら30分もかからないと思うんですが。
久しぶりだし説明書通りに作ろうと進めており、「組み立てる前にシール貼ってください」という説明書きにへーそういうもんかと素直に従ったわけですが、・まず全体的にパーツ自体が小さい
・当然シールはもっと小さい(1cm四方もないシールがたくさんある)
・手で貼るのはまず無理、ピンセットでやる必要があるこれはSDだからなのかわかりませんが、本来塗装で別の色になるべき場所をシールで誤魔化す手法が採られているんですよね。なので異様に細かい。
2cm×3cmくらいのパーツに7枚シール貼る説明が出てきた時は頭おかしいんじゃないかと思いました。ヤバ過ぎる。やったけど。まぁまぁ綺麗に貼ったけど!思ったより自分が器用なんじゃないかと自信を持ちそうです。目立つところだけシール貼って、後から気になったら筆とかで色塗った方が良いんじゃないかと思わないでもない。
まーでもここまでやったらとりあえず今回はこのまま進めるか……ということで現在は頭と胴と両腕が完成、あと半分くらいです。組み上がったら墨入れ(ガンダムマーカーじゃなく塗料と溶剤でやるよ)とツヤ消し(トップコートスプレー買ったよ)もやる予定です。でも今日はもうシール作業で精神削られ過ぎて無理だ。GW中に終わるよう頑張ろう。
5/2
今度こそ無事乗り切ってGWだ!
コンバンワ日替わりです。幸い問題は起こらず、精神的にも平和なGWに突入です。ありがたやー。というわけでGWの予定。・ウイニングポスト
・ガンプラ作る以上。以上です!
いや、うん、深夜に地球防衛軍6のDLCをマルチでちょっとやったりもするかな……他は何かあるだろうか。スマホゲーブラウザゲーは適当にやります。お出かけ?お出かけません!お便り。>スクエニから先月配信されたパラノマサイトというADVはご存知でしょうか。評判も良いのですでにご存知かもしれませんが、今まで名前が上がったことがないようなのでオススメしたいと思います。10時間程度で終わり値段も2000円しないのですが、ストーリーやギミックがとても良く出来ているので興味があればぜひネタバレなしでプレイして頂きたいです。>閣下!パラノマサイトがGWでセールやってますが、ご興味ないですか!?同じゲームについてオススメ頂くのは珍しい……
はい、存在は知ってました。評判が結構良いというのも知ってる。気にもなっている。だが何故にPS5(PS4)版が無いのだ!ADVゲームはトロフィー美味しいのに!という理由で手を出してません。まぁウイポにハマり過ぎてるというのが一番の理由ではありますが。ウイポ終わって何かやりたい気分になったらやるかなと思います。
ジャンル的にはサイコミステリなのか単純にホラーなのかよくわかりませんが、そういうちょっと恐い系のアドベンチャー興味ある方は、価格も安いしやってみるのはいかがでしょうか。
5/1
特にトラブルも発生せず平和な1日であった。何よりだ!
コンバンワ日替わりです。今日平和だったということはたぶん明日も大丈夫だろう……勝ったなガハハ。明日を乗り切れば俺のGWもようやく始まってくれるわけで。
何しようかな……このままいくとマジでウイニングポストだけで終わりかねない。せめてガンプラは作ろう俺。やる気はあるんだよやる気は!そういや5月になってたので気になるゲームをチェック。5月12日
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(Switch)
「あ、ゼルダ新しいの出るんだー」と思ったので取り上げただけで、買う予定はないです。ハイ。
まぁ俺は前作も序盤で投げてるからね……ハマる人はとことんハマるんだろうなってのは何となくわかりますが。ハマらない人間もいるのだ。ご理解頂きたい。以上ー。
つまり何も買う予定はありません。思う存分ウイポできる!ってのもあるし、6月はディアブロ4とかFF16が出るのでそれまでに積んでるゲームも消化しておきたいところです。たぶん無理。そのウイポはついにサイレンススズカとステイゴールドがデビューしました。
いやー、サイレンススズカ強いっすね。固有特性のおかげなのか過去作以上に強い気がする。それでもちょっとセーブして欧州走らせてみたら余裕で負けましたが。芝質が合ってないのもデカいけど、パントレセレブルとデイラミがマイルで待ち構えているのはキツ過ぎるわ……また海外牧場を開設できるようにもなり、やることが満載過ぎて時間がみるみる吸われます。
ひとまず米国牧場だけだけど、欧州まで開設すると単純に管理頭数が増えて大変になるのよな……とはいえ開設しない手はないのでやるわけですが。マジでGWこれで終わる感ありますね。こわいね。
更に過去日記
※古い過去ログをちょっと整理
2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
PSN ID:hiero
登録はご自由にどうぞ
(※登録依頼だけだとサイト見てる人なのか判別つかないため、一言添えてもらえると有り難いです)